商品レビュー

和気産業の「洗面コーティング剤」を使ってみた! 手順と撥水の仕上がりをレビュー!

今の家に引っ越して約20年。

洗面台もだんだん古ぼけてきて、ツヤもなくなり、汚れが付きやすくなって来ました。

そろそろメンテナンスしないと。

と、思っていた矢先、ホームセンターで「洗面コーティング剤」なるものを発見!

失ったツヤを復活」とあります。

さっそく買ってきて、試してみました。

これから、使ってみた感想、工程や、仕上がりの状態などを、写真と共に詳しくレポートして行きます。

我が家の洗面台の今の状態

新品の頃は、ツヤツヤで水を流しても、サアァーッと流れて気持ちよかったのに、今では、表面はざらつき、すぐに汚れがついて黒っぽくなってしまいます。

最初の頃、水でこするだけで、キレイになるメラミンスポンジを、鏡に使うついでに、洗面台にも使っていました。

確かにすぐキレイになります。

でも、だんだん表面からツヤがなくなり、多分、少しずつ表面を削っていたのかもしれません。

傷がついたデコボコの表面には、汚れが引っ掛かり、すぐに黒ずんで来るように。

スマホのカメラでは、これが精一杯ですが、水垢とともにくすんだ表面です。

施工前の洗面台の表面

写真で少しでもわかるように、お醤油を垂らしてみました。

すぐに、重力に引っ張られ、片方に溜まって行きます。

醤油の状態

何とか以前のようなツヤを取り戻したい! です。

手順①「洗面コーティング剤」の「クリーナー」で汚れを落とす

コーティングをする前に、2回に分けて洗面台をきれいにします。

まずは、いつも通り、家庭用の洗剤で表面をよく洗います。

何となくさっぱりとキレイになりましたが、ここから、専用のクリーナーでしっかり汚れを落として行きます。

必ず、換気をしてください

とあるので、窓を開けて、換気扇を回します。

使うのは、

WAKI SANGYO CO.,LTD.」の

陶器専用 洗面コーティング剤

クリーナー20ml。これをよく振って(研磨剤が沈澱してるので)

クリーナー

付属の使い捨てゴム手袋をはめて(2セットあります)、

使い捨てゴム手袋

付属のクロスにつけて(2枚あります)、

クロス2枚

洗面台を拭いて行きます。

一連の流れについては、説明書が添付されているので心配ないですが、

説明書

「クリーナー」と「コーティング」のやり方については、

QRコードで、動画でも確認できます。

クリーニング動画

問い合わせ番号も目立つように表記されていて、安心ですね。

でも、難しいことは何もなく、普通に掃除する感覚で大丈夫です。

(専用のクリーナーが、ちゃんと仕事してくれます)

広い面はそのまま直接、液を垂らして、細かい箇所は、クロスにつけて。

乳白色で、一見キッチンクレンザーのようなテクスチャーです。

(動画より)

ひととおり拭き終わったら、水できれいに流して、水分を拭き取ります。

タオルなどで拭き取る、と説明書にはありましたが、動画では、キッチンペーパーで拭き取っていました。

両方やってみましたが、個人的には、ペーパーの方が、素早く水分を吸い取って、しかも拭きあとのスジも残らないので、おすすめ。

でも結局、このあと充分に乾燥させるので、お好みでどちらでも良いかと思います。

※水分が残ったままだと、この後に施工するコーティングの「付き」が悪くなるそうです。

ちなみに、クリーナーで掃除したあとの洗面台。

ピッカピカです!!

これで終わりでも良いような感じですね。

このあと、この上に、コーティングを施して、このピカピカを守ります!

手順②乾燥させる(注意点あり)

充分に乾燥する、とあったので、ちょっと買い物に行ってきました。

結果、1時間ちょっとくらい、そのままにしましたが、もっと短くても大丈夫だと思います。完全に乾かしてから、次の工程に進みます。

動画では、「コーティング」の段階で紹介されてましたが、多分、その前の段階の「乾燥」の時にやったほうが良かったのでは? と思ったのが、

蛇口にビニール袋を被せて水が垂れないようにすること」です。

コーティング剤の定着に影響するから、というのは理解できますが、いっそ、乾燥の段階でしておけば良かったのでは? と。

水が滴るのを防御するのは、乾燥段階でも大切なことだと思うので。

説明書通りに作業していったので、気づいたのが遅かったですが、

運よく、蛇口から水が垂れることはなかったので良かったです。

個人的におすすめするのは、水でクリーナーを流し終わったら、蛇口をカバーする、です。

動画では、ビニール袋を巻き付けて、厳重に輪ゴムで止めていました。

同じように蛇口を保護して、いよいよコーティング剤の塗布です!

手順③「洗面コーティング剤」のコーティング剤を塗る

コーティング剤10ml。

コーティング

もう一対のゴム手袋をはめて、

使い捨てゴム手袋

別のクロスにたっぷりとって、

クロス2枚

表面に塗っていくのですが、ここで気をつける事があります!

塗り伸ばしていく方向は同じに、です。

注意書き

一定方向に塗り広げていくのですが、これは、動画がとても参考になりました。

慣れているプロ? のやり方は、なるほど、と感動です。

頭ではわかっているつもりでも、念の為、動画をみた方が良いと思います。

手早く、ササッと。しかもキレイに。

なるべく真似をして、頑張ります。

クロスにたっぷり出してみると、透明の液で、少しツーンと鼻にきます。

シンナーのような刺激臭です。

必ず換気を! の意味がこれで分かりました。

注意点としては、

  • 一定方向に塗る
  • クロスにとる量はたっぷりと。(少ないとスジ上になって見た目が悪くなる)
  • 重ね塗りはできるだけしない。(塗った後は濡れ色に変わるのでわかる)

だそうです。

人生初の施工で、なかなか難しいかもしれませんが、頑張ってやるのみ、です。

手早く塗り広げて、やれやれ終わった、と確認すると、濡れ色と濡れ色の間に乾いた所が!

慌てて、その箇所だけ塗り直しました。

うちの洗面台の場所が、あまり明るくなく、電気をつけて、色んな角度から確認しないと、塗り具合が分かりづらいのでした。

最終確認、OKです。

「洗面コーティング剤」を使った仕上がりと感想

乾燥時間は、

乾燥時間

今は夏なので、3時間以上です。

他のことをしていて、大体6時間くらい放っておきました。

仕上がりは、

鏡のようにツヤピカです!!

最初のころ、水垢とくすみでザラザラだった所も、

ピカピカに!

ちなみに以前はこちら。

施工前の洗面台の表面

全然、違いますねー!

頑張った甲斐がありました!

お醤油も垂らしてみました。

玉のような形をずっと保ってくれてます。

すごい撥水効果!

強靭な皮膜を作るので、もし汚れたとしても水を流すだけで、サッと落ちていくそう。

約3年間、効果がもつそうです。

初めて使ってみましたが、簡単にキレイに出来たので、やって良かった、と思いました。