商品レビュー

ポリ袋でごはんを炊いてみた〜作り方のレポートと失敗しないコツ〜

以前から、気になっていた「ポリ袋調理」。

私の認識としては、電気、ガス、水道が使えない、災害時のための緊急用、というイメージでしたが、その一方で、

「時短調理」「洗い物を減らす」

という使い方もあるようで、ひき肉を手でこねる代わりに、とか、揚げ物の衣を均等にまぶす時に、ポリ袋を使うと便利なようです。

でも、今回はあくまでも、災害用として、炊飯器が使えない場合のポリ袋調理として、ご飯の炊き方を実践してみました。

いざという時のための予備訓練として、準備段階から炊き方、ご飯の炊き上がりの感じなどを、このあと順を追ってレポートして行きます。

私が試したレシピの紹介

いろいろなレシピがあると思いますが、どれも大体、少量で一人分のレシピが多かったです。

今回は、

  • お米(無洗米) 100cc
  • ペットボトルの水 120cc
  • 食品用ポリ袋 2枚

この材料でご飯を炊いてみました。

ここで注意することは、「ビニール袋」ではなく「食品用ポリ袋」を使うことです。

理由は、

  • 熱に耐えられるか?
  • 衛生的か?

という事です。

鍋にお湯を沸騰させて使うので、熱に弱いと耐えられずに、溶けてしまう可能性があります。

そして、「食品用」とうたっているものは、半透明の「高密度ポリエチレン」で、食品を入れて、加熱したり冷凍したりするのを想定して作られているので、熱にも強く、安心して使えます。

我が家にあったポリ袋が、ちょうどこれに当てはまっていたので、使ってみました。

腐る物でもないので、買い置きをしておくのが良いかもしれません。

今回使ったのが、こちら。

食品用で、耐熱温度も125℃までOKです。

厚さも、0.015mm あって破れにくそう。

ポリ袋調理、ご飯をおいしく炊く方法

これから、実際にご飯を炊いて行きます。

お米を水にひたす

① ポリ袋にお米を入れて、分量の水を加える

ここで、30分以上つけておくとレシピにあったので、

長めに1時間、つけておきました。

この作業を「浸漬(しんせき)」と言って、米の中心部まで充分に水を浸透させご飯をふっくらと炊き上げるのに欠かせない工程だそうです。

実際の災害時には、そんなことも言ってられない状況だとは思いますが、どうせ食べるなら、出来るだけおいしく食べたい。

という事で、出来るだけ長くつけておきます。

一般的には、

  • 最低30分
  • 冬は1時間
  • 長く浸しすぎるとベタつく (2時間で飽和状態)

と言われていますが、今回は炊飯器を使わないので、もし芯が残っていると残念な結果になると思い、長めに1時間、浸しました。

浸している間に、鍋に水を入れて、火にかけておきます。

※この時に、鍋底に耐熱皿を敷いておくと、沸騰の勢いで袋が破れたり、底に接触して袋が溶けたりなどの事故を防げるようです。

直接、鍋底に触れなければ良いので、

私は、鍋底に敷く蒸し器を使いました。

1時間経ったら、

② 袋を二重にして、中の空気を抜き、口をしばる。

※空気が入ったままだと、ポリ袋がふくらんで、浮いてしまい、うまく炊けない可能性があります。

湯煎をする

③ 沸騰したお湯の中に入れて、15分間、湯煎する。

常に湯がボコボコと沸騰している状態にしました。最初は、ポリ袋が劣化して破れないか心配でしたが、さすが125℃までの耐熱性能。

念の為、ちょっと長めの20分くらい沸騰させましたが、全然、平気でした!

蒸らす

④ 20分湯煎したら、火を止め、フタをしてそのまま30分間置いておく。

レシピでは、15分蒸らす、とありましたが、そこは炊飯器ではないので、念の為、30分にしました。

高音のまま蒸らすことで、水蒸気となった水分が、お米の一粒一粒に均等に吸収され、もっちりふっくらとした美味しいご飯になるそうです。

蒸らし時間が短いと、冷めた時に芯が残りやすく、

蒸らし過ぎると、ベタついたご飯になるそう。

調節が難しそうですが、とりあえず、芯が残るのだけは避けたい!

その一心で、30分にしました。

炊き上がったご飯を食べてみた感想

完成しました!

取り出して触ってみましたが、とても硬くて、まるで濡れたタオルが丸まって入っているようでした。

失敗したかも?! と思い、こわごわ縛った口をほどいてみます。

蒸気がムワッと出てきて、アツアツです。

しゃもじを中に入れて、ほぐしてみました。

「あれ!」

結構、やわらかい?!

ちゃんと炊けてるんじゃない?

器にあけてみます。

しゃもじで装う感覚では、普通に炊けてる「ご飯」でした。

ご飯つぶも、しっかりしてます。

一口食べてみて咄嗟に思ったことは、

ちゃんと食べられる!でした。

芯も残ってないし、ちょうど良い噛みごたえで、硬くない。柔らかすぎない。

何回も噛んでいくうちに、

「思ってたより、美味しい。普通に食べられるし!」

と、嬉しくなってきました。

ただ、やっばり炊飯器ではないので、ふっくら感、というか、ご飯の甘み、というか、何かが足りない感が否めません。

でも。

この美味しさは、災害時で、心身ともにストレスにさらされている状況下では、きっと、ほっと出来る感覚を与えてくれるはずです。

乾パンより、アルファ米より、お茶碗一杯のあたたかいご飯。ですね。

このレシピの量で、ちょうどお茶碗一杯分のご飯が炊けたので、

卵かけご飯として、美味しくいただきました。

ポリ袋調理、ご飯の炊き方のまとめ

  • お米100ccに水120ccを入れて1時間ひたす
  • 耐熱皿を敷いて沸騰した鍋で20分湯煎
  • 火をとめフタをして30分蒸らす

他にも、調味料を入れたり、野菜を入れたりして、バリエーションも増やせるそうなので、試してみるのも良いかもしれません。